掃除・片付けがイヤなら「部屋もみ」でいいかも。

昨日は強風で、植木鉢が倒れて土が散らばったので、ベランダ掃除をしました。
当たり前だけど、家がきれいになると、そのぶん自分もすっきりしますね。

掃除や片付けは「やればいいとわかってはいるけど、できない」という人が多いと思います。それは「面倒くさい」「大変」「捨てられない」「自分は苦手」とか「やるなら完璧にやらないと」「できない自分はダメ」などというマイナスの思い込みやどこかからの刷り込みがあるからだと思います。

でも掃除や片付けは本来は、単に「自分が快適になるためのケア」なんですよね。

なのでやったほうがいいのですが、別にインスタにアップされてるような素敵なお部屋を目指す必要はないと思います。

体が快適になるためにマッサージをしたり、心が快適になるために悩みを友達に話したりするように、部屋も快適になるために部屋のマッサージ=「部屋もみ」をするくらいの感覚で、その時の自分が快適になるよう、無理のないアクションを起こせばいいのではないでしょうか。

私はもともと小さいころから掃除や片付けが好き(下手なりに)でしたが、それをするたびに「部屋のマッサージみたい」と感じていました。快適な生活をじゃまする不用品やホコリを取ると、その空間の流れが良くなり、部屋が喜んでいる感覚があり、そこにいる自分も気持ちよくなるからです。

体や心と一緒で、うすうす不快に感じているところを放置していると、その部分は凝り固まって、不具合につながっていきます。そうならないように、不快に感じる部分に無理のない範囲でアプローチしていくことで、その部分がほぐれ、いい具合になっていくと思います。

このアプローチはやりすぎもダメで、私も一時は人目を気にして片付けに気合いを入れすぎて、表から見えないように収納にぎゅうぎゅうに詰め込んだり、見栄えを気にして使いにくい配置にしたりしていましたが、やっぱり疲れてしまいました。

そこで「部屋もみ」程度を意識し、あくまでその時の自分が快適になるように、掃いたり拭いたり、ものをどけるようにしたら気が楽になりました。今も「完璧にやらなくてもいい」「少しでもやらないよりはいい」「自分が気になる部分だけやればいい」という意識で継続してますが、以前よりむしろ暮らしやすくなったように感じています。

ちなみに片付けられない親御さんへの怒りがある方もおられると思いますが、「なぜ片付けないの!」と気持ちをぶつけると親御さんもかたくなになり、余計に片付けに手をつけられなくなると思います。

そんなときは「お母さん、肩もみしようか」の感覚で、「お母さん、部屋もみしようか」と親孝行な方向で気楽に誘導すれば「あらそう?」と受け入れてくれそうです(私もその方向で少しずつやっています)。

今後も「部屋もみ」感覚で、気楽に、できる範囲で空間をきれいにしていきたいと思います。

片付けのご相談はこちらでもお受けしています。

つるでカゴ作り&アート。

近所でとってきたつるで、カゴなどいろいろ作って楽しんでいます。

最初につくったカゴ。仕事が忙しいのに、YouTubeで作り方をみたら我慢できなくなり、衝動的に制作を始めたところ、20分ほどで完成。
つるを編む作業にとても快感を覚えた出来事でした。

取手付き。

ちょうちょ。もはやカゴではない。

マーガレット風。

歩き続けよう。的な。

子供と一緒に作ったミニカゴ。

友達のリクエストで、ヤモリの試作。改善の余地ありなので、また作ろう。

網目が正確でなくてもなんとかなり、ワイルドな風合いのつるは、自分に向いている気がしています。
欲しいと言ってくれる人もちらほらいるので、これも仕事にしていきます。

我孫子市に移住しました!

3月31日、千葉県我孫子市に移住というか引っ越ししました!
繁忙期ど真ん中で引越し代に30万円かかったりなど、引越し前後でいろいろネタがありすぎて書き切れそうにないのですが、引越し前からの友達に温かく送り出していただいたのと、引越し後にできた友達にも温かく迎えていただいたおかげで、すごく楽しくやっています。

我孫子市は、東京まで快速電車で40分と便利な場所にありつつも、手賀沼や森林、田畑など自然が豊富なエリアです。

手賀沼ではボートや釣り、サップ、カヌーなども可能だったり、キャンプ場やバーベキュー場、釣り堀、アスレチックができる公園などもあって散歩やサイクリングのしがいがあり、外遊びが好きな私にはたまらないです。

ちなみに古代から人が住んでいたようで遺跡が多く、明治時代には「北の鎌倉」と呼ばれるほど風光明媚ゆえ、武者小路実篤、志賀直哉など白樺派の文人や、民藝運動の柳宗悦、陶芸家のバーナード・リーチなどが別荘を構えたことでも知られています。

スーパーやドラッグストア、家電量販店などの生活まわりのものが揃うお店はもちろん、雑貨店、インテリア店、カフェ、パン屋さんなどの個人店も元気です。道の駅もあるし八百屋さんも多くて野菜がリーズナブル!天然温泉施設もある!

実家のある茨城県取手市とは利根川をはさんだ隣市にあたるため、母や親類と会いやすいのも決めてとなりました。

地域の子育て世代の女性グループや、自然保存や農にまつわる団体、イベント・奉仕活動をするグループなど、市民活動もさかんです。

実は引越し前、我孫子の市民講座にzoom参加(この講座とても素敵でした)させていただいていたことから、主宰の方からの友達の輪が広がったり。神社で開催されている朝市(こちらも素晴らしいイベント)について主宰グループの方に取材させていただいたことから、これまた友達の輪が広がったりなど、とてもありがたいご縁をいただきました。

引越し前は、どこに住もうか本当に迷ったし、10年以上住み慣れた街(東京都世田谷区)を離れることに不安もありましたが‥

(長年の移住への思いはこちら)
移住への思い1
移住への思い2

いろいろ偶然の導きもあって(実は住む街探しの最中、財布を落としたことも我孫子に行き着いたきっかけです)、ターゲットを我孫子に定めてからは、とんとん拍子に住まいが決まりました。

引っ越して、以前の家から家賃はだいぶ下がり、面積はだいぶ広くなりました。ベランダからは手賀沼と森が見えます。

引越し前も街や人にめぐまれて本当に楽しかったのですが、家がとにかく狭かったのと、「思いついたときにすぐにありつける自然が欲しい」と強く感じていて、今はすぐ森や沼にいけるようになったことが本当にうれしいです。

仕事はおかげさまで、引越し直前からなぜか増えはじめ。今も結構忙しいのですが、自然のデトックス効果がすごいのか、ストレスが長引かないようになりました。新たにチャレンジしたいジャンルもあるのでじわじわ攻めていきたいです。

長男はまったく知っている子のいないクラスでしばらくアウェー感があったようですが、部活に入って(なんと私と同じ剣道部)から、クラスにも友達ができたようでとりあえずホッとしておます。次男は3日で学校に慣れ、毎日給食を大盛りで食べているそう。みんなこのあたりの自然を満喫しています。

しいて新生活の不満を上げるとすれば、マンションの工事かタンクの影響か水の味がよくないこと(ブリタポットを使い始めました)と、近くに鮮魚店があればより楽しいかな、と思うくらい。ただ買い物全般は以前よりむしろ便利になった感じがします。

今はやりたい活動や習い事、畑などがたくさんあるのですが、少しずつチャレンジしたいと思っています。

ところでこのブログのタイトルを決めるにあたり、「移住」とするか「引越し」とするかで迷い、両者の違いってなんだろう?とあらためて検索してみました。明確な線引きはなさそうで、いろいろな説がある中、引っ越しは「住む場所を変えること」、移住は「生き方を変えること」との説が心に残りました。以前は東京から千葉と比較的近距離だし、「「引越し」かな?とも思ってましたが、大きな心境の変化があったので、やっぱり「移住」だったなと感じています。

とにかく我孫子、控えめに言って最高。この街で楽しむために、元気で長生きしたいなと感じる今日この頃です。

資料の整理

5月になりました。
月はじめなど行うとよいのが資料の整理です。
子どもの学校だよりや献立表を入れ替え、手続きが終わって不要になった通知、不要になったダイレクトメールなどを処分すると、たまりがちな紙資料の量が抑えられ、必要なときに必要なものが見つけやすくなります。

去年コロナ禍のいきおいで「1分でわかる資料の整理」という動画を作ってたのを思い出したので上げてみます☺️

ここではクリアファイルに分類したものをファイルボックスを使って収納していますが、下の写真のような箱型でない仕切りに立てるのも、より出し入れがしやすくてよいと思います。