片付けって、家や運気の「ツボ押し」みたいだなーと日々感じています。その部分の流れがよくなり、反射対応する別の部...
ブログ
ブログ
「部分メンター」を持つということ。
こないだ友達と話していて「メンター」という言葉が響いたのでブログに書くことにしました。 メンターとは、「お手本...
麻賀多神社に行ってきました☆
旧正月の2月1日は、ずっと行きたかった神社へ。 成田市にある麻賀多神社は、平安時代に編集された「延喜式」の神名...
部屋もみポイント6 気になるところに布をかける
ダイニングのプリンターや電話の置き場所を変えました。 プリンターは生活感が出るのでなるべく隠して欲しい、という...
部屋もみポイント5 道具と一緒にアップデートする
リビング収納を新調しました。 いままではオープンラックにこんな感じで資料や文具、衛生用品などを入れていたのです...
香取さまで会いましょう
昨日は我孫子・香取神社の朝市「香取さまで会いましょう」の日でした! 朝から気持ちのよい秋晴れ。 私の占いの店「...
最近のライター仕事
少し前に、同業の方が好きなジャンルに絞り込んで仕事をしはじめたという話に刺激を受け、私も自分の好きなジャンルを...
部屋もみポイント4 捨てにくいものの手放し方
掃除、片付けを義務ではなく、あくまで「自分が快適になるためのケア」ととらえ、気楽に行おうという「部屋もみ」。 ...
部屋もみポイント3 「景色」にならないうちにもむ
掃除、片付けを義務ではなく、あくまで「自分が快適になるためのケア」ととらえ、気楽に行おうという「部屋もみ」。 ...
部屋もみポイント2 すきま時間にちょっとだけもむ
掃除、片付けを義務ではなく、あくまで「自分が快適になるためのケア」ととらえ、気楽に行おうという「部屋もみ」。 ...